Chino Yoshio ブログ
動画へのコメントありがとうございます。個別への回答は控えさせて頂きます。頂いた提案は今後の活動に活かしたいと思います。
私の曲をリミックスしたりリワークして公開したい場合は連絡ください。
最近はYouTubeやSoundCloudなどからダウンロードして配信サービスからタイトルを変えて不正に登録するサイバー犯罪が増えています。リミックス(リワーク)が完成したらCD BabyやDistroKidなどで配信してください。リミックスを登録する際はインスペクターがオリジナル制作者から許可をもらっているか確認される場合があります。連絡頂ければ私はこのデータを登録できるようにお手伝いしたいと思います。最近はコンテンツIDやその他の著作権自動識別機能によって状況が複雑になっています。少なくともCD Babyは著作権自動識別機能を使っています。同じオーディオで違うメタデータが挿入されているデータが登録された場合配信サービスでスパムとして判断されます。サイバー犯罪者に不正に登録される前に先にデジタル配信サービスに登録しておけば、不正コピーをある程度防げると思います。BandcampやSoundCloudだけで配信しないでほしいと思います。私の曲のリミックスやリワークは誤認識を避けるためコンテンツIDなどのシステムには登録不可です。可能であれば、リミックスやリワークするなら自動識別機能で私の曲と誤認識しないような作品を私は希望します。
詐欺的な使用方法でなければ使用を許可しますので私まで連絡ください。データはiTunesやBandcampなどで購入下さい。インスタグラムのリールやYouTubeのショート動画は私の投稿から曲を選んでいただけたらと思います。
ご提案ありがとうございます。レコードやCDでのリリースは今のところ難しいです。ポストカードのドロップシッピングのように、レコードやCDを制作してくれるサービスがあればいいのですが。
私の今の立場でグッズ販売で利益を上げるのは難しいです。
440Hzのサイン波を準備します。
サンプラーにマッピングします。(ルートキー:A3)
フィルターを修正します。
レイヤー1
(Attack:3ms,Hold:0ms,Decay:4kms,
Sustain:-inf dB,Release:400ms)
レイヤー2
(Attack:5ms,Hold:3ms,Decay:80ms,
Sustain:-96dB,Release:24ms)
私はKontaktを使用していますが、一般的なサンプラーで再現できます。
若い頃は音楽の仕事が見つからず、京都は機械工場が多いという理由で機械設計の仕事を選びました。今は一度身につけた機械設計のスキルを活かして行きたいという思いで機械設計の仕事を続けています。今は二刀流という言葉が流行っていますが、私の場合は、二刀流と呼べるような状態ではないです。
24年10月6日 "193193 意味"
“193193”は16進数カラーコード#193193 と一休さんの意味です。
私は一休さんが晩年過ごされた地域に住んでます。
24年8月11日 "グッズ販売サイトを準備していました"
グッズ販売サイトを準備していましたが、税金の手続きを自動で行うプランは月に300ドルの支払いが必要で、今回は断念します。
24年7月28日 "呼吸法"
メンタルトレーニングのために呼吸法を練習しています。
23年9月23日 "Twitter(X)とFacebookページのアカウントを削除"
Twitter(X)とFacebookページのアカウントを削除しました。
21年9月18日 "生い立ち"
千葉で生まれましたが、3歳のころ南京都の京田辺へ引っ越してきました。京田辺でエレクトーンを習い始めました。小学5年生のころヤマハジュニアオリジナルコンサートの地区大会に出場するために作曲を教わったのが、作曲を続けているきっかけです。高校生のときに吹奏楽部に所属し、ジャズサックス奏者になることを夢見ていたものの、大学に入ってジャズ倶楽部に所属してみて、自分のやりたかったものはこれではなかったと気がつき、ピアノソロ曲を作り出しました。"The Letter to You"や"Beauty and Truth"はその頃作曲した曲です。レコード会社などにデモを送りましたが、なかなかいい返事がもらえず、アイドルのイメージビデオに3曲使ってもらっただけで、音楽の仕事が得られず、CAD製図を学ぶために専門学校に通いました。その翌年機械メーカーに契約社員として就職し、機械設計の基礎を学びました。その間メルセデス・ベンツのコンピレーションにあこがれてデモを送り、2008年にMixed Tape24に"Yoakemae(Before Dawn)"を選曲してもらいました。その後リーマンショックで雇い止めに合いましたが、機械設計の仕事と音楽活動を続けてます。